CentOS Stream 8からAlmaLinux 9へ移行しました
多分問題ないと思いますがおかしいところがあったらこっそり教えてください。。
めちゃ久々にメンテしたな。。多分何も問題ないけどあったら対応しよう
昨日ひっそりと行なっていた作業のメモ書き
■パッチ入手
http://www.vmware.com/patchmgr/download.portal
から zip ファイルを入手
■パッチの配置
vSphere Client を利用してデータストアへアップロード
patchみたいな名前でディレクトリ作っておくといいと思います
■パッチの適用
ゲストOSをシャットダウンし、メンテナンスモードへ移行した後
TeraTerm を使って VMware ESXi サーバへ SSH 接続する
に書いた手順でSSH接続し
# esxcli software vib install -d /vmfs/volumes/[データストア名]/[パッチ名]
を実行する
Installation Result が表示され問題なければESXiサーバの再起動実施
起動後ESXiのビルド番号が適用したパッチのビルド番号と一致していればOK
メンテナンスモードを解除しゲストOSを起動する
2015/05/01 追記
install オプションを利用した場合
サードパーティ製ISO及び独自ドライバを利用した環境だとドライバが上書きされて涙目になるので
update オプションを利用してください
先日リリースされた VMware vSphere 5.0 ですが
新しもの好きとしてはインストールせざるを得ないということで
バックアップを気持ち程度取ってインストールしました
特に問題は発生していませんが、ありましたら連絡ください
今まで頑張ってくれていたfujitsu PRIMERGY tx120 S1を引退させるため
hp Proliant ML110 G6を買ってはや数ヶ月
こつこつパーツを集めて移行しました
CPU : Xeon L3426
MEM : DDR3 8GB (ECC)
HDD : 2.5inch SAS 300GB*2 (RAID-1)
HBA : hp SmartArray P212/256
きっと今までより早くなったと思いたい
ホストOSは今まで通りVMware ESXi 4.1
hp用のISOイメージではダメだった(紫色の画面になって何もできなくなる)ので普通のISOファイルでインストール
ゲストOSは VMware vCenter Converter でさくっと移行
なにかあったら連絡ください
勢いでアップグレードしました
おそらく問題ないと思いますが不具合がありましたらご連絡ください
手順メモ
MySQL上のデータをダンプしてバックアップ取得
スタティックディレクトリ、アプリケーションディレクトリを別ディレクトリへ移動
ダウンロードしてきたMT5を展開し、以前のアプリケーションディレクトリ名に合わせる
mt-config.cgi をバックアップから戻す
mt.cgi へ webブラウザからアクセスしアップグレード実行
あとは適宜テンプレートやらプラグインやらテーマをバックアップから戻せば完成
以前利用していた kojiaki.no-ip.info なんですが
取得時に利用できていた wildcard 指定ができなくなってしまいました orz
ってことで以下のようにサーバ名の変更をお願いします
imap.kojiaki.no-ip.info -> imap.home-dc.net
smtp.kojiaki.no-ip.info -> smtp.home-dc.net
pop.kojiaki.no-ip.info -> pop.home-dc.net
www.kojiaki.no-ip.info -> www.home-dc.net
またブックマークされているURLは www.home-dc.net へ変更をお願いします
って書いてても www.kojiaki.no-ip.info へのアクセスができないから
このページが見れない罠
検索窓復活させました
ご活用くださいませませ
検索するほど中身がないじゃん、とか言わない(泣
2010/07/01 追記
http://blog.idiomorphic.net/2009/05/google-web-elementscustom-searchvicuna-mt4.html
を参考に検索窓を Google Web Element に変更しました
SMTP認証ができなくなっていた問題を修正
OS アップグレードした際 postfix, cyrus-sasl もアップグレードしたのが原因っぽい
あと PAM 認証使ってるのも原因かなぁ