Apache のログを webalizer で解析している関係で
どんな検索文字列でアクセスしてるのかわかっちゃうわけですが
まったく SEO 対策してない旧日記だと見つけるのが面倒な気がするので
こっちに返信という形で転載してみる
場合によってはシリーズ化するかもね
検索文字列に返信してみるテスト
■vmwere 時計 rhel5
時計がずれちゃう件ですかね?
一応 kernel オプションに以下を追加したら大丈夫っぽいですよ
divider=10
だめなら vmware-tools で逃げてください(ぉ
■m0n0wall nt-7001
公式においてある generic-pc なイメージを CF に焼き付けるだけで完成です
NIC が rl なのでそれだけ書き換えれば
GUI からいじれるので問題ないかと
■oracle 一辞表領域の使用率
sqlplus / as sysdba とかでつないで
以下のエントリにある SQL を流してください
Oracle 一時表領域の使用率を調べる
■summit48 初期化
もう手元にないですが、確かシリアルケーブルつなげて
summit48 起動させているときにキーボードで space 押してりゃよかったはず
■thinkpad s30 linux
手元にあるのがUSBブートなCD-ROMドライブ(00N8239)なんですが
他で起動するかどうかはわかんないです
ちなみに突っ込んでるディストリビューションは Ubuntuです
USB1.1 の遅さに泣かない強さが必要です
とりあえずこんなとこですかね
また新しいキーワード拾ったらやってみますか
時計がずれちゃう件ですかね?
一応 kernel オプションに以下を追加したら大丈夫っぽいですよ
divider=10
だめなら vmware-tools で逃げてください(ぉ
■m0n0wall nt-7001
公式においてある generic-pc なイメージを CF に焼き付けるだけで完成です
NIC が rl なのでそれだけ書き換えれば
GUI からいじれるので問題ないかと
■oracle 一辞表領域の使用率
sqlplus / as sysdba とかでつないで
以下のエントリにある SQL を流してください
Oracle 一時表領域の使用率を調べる
■summit48 初期化
もう手元にないですが、確かシリアルケーブルつなげて
summit48 起動させているときにキーボードで space 押してりゃよかったはず
■thinkpad s30 linux
手元にあるのがUSBブートなCD-ROMドライブ(00N8239)なんですが
他で起動するかどうかはわかんないです
ちなみに突っ込んでるディストリビューションは Ubuntuです
USB1.1 の遅さに泣かない強さが必要です
とりあえずこんなとこですかね
また新しいキーワード拾ったらやってみますか
コメントする