ふと Google ウェブマスターツールの統計を見てると
ちらほら404返されてるアクセスが有ったので対応してみる
MovableType にて404 ページの作成
■前提条件
Apache 等の設定で AllowOverwrite が許可されていること
-> .htaccess の設置が許可されていること
■404 ページの作成
デザイン -> テンプレート -> インデックステンプレートより
メインページを複製する(テンプレート名はお好みで)
複製したページの<head></head>に以下を追加
<meta http-equiv="refresh" content="5;URL=<$MTBlogURL$>">
<body></body>間の余計なタグを削除した後で好きなコメントを追加
<div id="alpha">
<div id="alpha-inner">
</div>
</div>
の中に書くのが一番だと思う
テンプレートの設定で出力ファイル名を 404_not_found.html みたいなわかりやすい名前に変更
テンプレートを保存しファイルを生成する
■ .htaccess 作成
デザイン -> テンプレート よりインデックステンプレートの作成を行う
テンプレートの設定で出力ファイル名を .htaccess に変更するのを忘れないように
内容は以下のとおり(テンプレート名はお好みで)
ErrorDocument 404 /blog/404_not_fount.html
もちろん /blog/404_not_found.html の箇所は先ほど作成した実在するパスに変更してください
これで再構築後適当なページにアクセスしても大丈夫になるはず・・
Apache 等の設定で AllowOverwrite が許可されていること
-> .htaccess の設置が許可されていること
■404 ページの作成
デザイン -> テンプレート -> インデックステンプレートより
メインページを複製する(テンプレート名はお好みで)
複製したページの<head></head>に以下を追加
<meta http-equiv="refresh" content="5;URL=<$MTBlogURL$>">
<body></body>間の余計なタグを削除した後で好きなコメントを追加
<div id="alpha">
<div id="alpha-inner">
</div>
</div>
の中に書くのが一番だと思う
テンプレートの設定で出力ファイル名を 404_not_found.html みたいなわかりやすい名前に変更
テンプレートを保存しファイルを生成する
■ .htaccess 作成
デザイン -> テンプレート よりインデックステンプレートの作成を行う
テンプレートの設定で出力ファイル名を .htaccess に変更するのを忘れないように
内容は以下のとおり(テンプレート名はお好みで)
ErrorDocument 404 /blog/404_not_fount.html
もちろん /blog/404_not_found.html の箇所は先ほど作成した実在するパスに変更してください
これで再構築後適当なページにアクセスしても大丈夫になるはず・・
コメントする